無料相談予約
営業時間
10:00~18:00
定休日
毎週水曜
MENU

大津市・草津市・栗東市・守山市・野洲市・近江八幡市の工務店・ハウスメーカー選びならおうちの相談窓口注文住宅の相談窓口

おうちの相談窓口ピエリ守山店 > ブログ > 住宅の用語・知識 > 【高島、大津、野洲、近江八幡、東近江、湖南、甲賀の住宅会社選びブログ Vol.236】「平均建築予算はどれくらい?」

スタッフブログ

【高島、大津、野洲、近江八幡、東近江、湖南、甲賀の住宅会社選びブログ Vol.236】「平均建築予算はどれくらい?」

住宅の用語・知識 2025年03月20日(木)

ロゴ住宅選び専門店

 

こんにちは❕『住宅会社選び専門店』
おうちの相談窓口ピエリ守山店です。

 

 

今日は『平均建築予算はどれくらい?』です❢

 

家を建てるのはどれくらいの金額がかかるのか?そんな疑問はありませんか。

 

今日は、国土交通省の『令和5年度 住宅市場動向調査報告書』を参考に、注文住宅を建てた世帯年収などの平均を見てみようと思います。

 

年度 世帯年収(全国平均) 世帯主年齢(全国平均) 居住人数(全国平均)
令和元年 744万円 43.2歳 3.4人
令和2年 738万円 42.9歳 3.3人
令和3年 779万円 44.0歳 3.3人
令和4年 801万円 43.8歳 3.2人
令和5年 915万円 44.8歳 3.2人

【引用元】:国土交通省「令和5年度 住宅市場動向調査報告書」

 

世帯年収(税込み)は、全国では「600万円以上800万円未満」が最も多く22.2%で、平均世帯年収は915万円でした。世帯主年齢の平均は44.8歳でした。少子化や核家族化の影響もあり、居住人数の平均は全国で3.2人と減少しています。

※世帯年収は世帯主のみの収入ではなく、世帯全員の収入を合算した額

 

 

 

 

「予算が少ないんですが」……そんな方でも“手が届かない”ということはありません。

 

注文住宅でこだわりや理想を突き詰めてしまうと、どうしてもコストは上がってしまいます。ですが、それぞれのご家族で「優先順位の高い条件」と「優先順位の低い条件」があるのではないでしょうか。「優先順位の低い条件」を除外またはグレードを下ければ、コストダウンも可能になります。

 

家づくりで大切なのは『どこで妥協するのか』です。

 

ご自身に見合ったローン額等、ご相談お待ちしております。おうちの相談窓口ピエリ守山店にて知識やネットワークを持った専門のアドバイザーが、マイホーム取得実現を応援いたします。

 

今日は『2025年平均建築予算はどれくらい?』でした。次回もお楽しみに。

 

“もっと詳しく知りたい”というご家族様はぜひおうちの相談窓口ピエリ守山店へお越しくださいませ”😉

新築はもちろん、老朽化による建替えや二世帯住宅を検討中の方もご相談ください!

 

「高島、大津、野洲、近江八幡、東近江、湖南、甲賀の住宅会社選びなら、おうちの相談窓口ピエリ守山店へ」

 

「無料相談会開催中‼」

 

お問い合わせ・ご予約は

こちらからしていただけます

 ⇩

bn_ouchi_640_580

電話する webから予約
営業時間
10:00~18:00
定休日
毎週水曜
閉じる